本文へ移動

SSD (Solid State Drive)

  • 共有
SSD [Solid State Drive] メモリー半導体を記録メディアとして使用する次世代の大容量記憶デバイス。 HDD(Hard Disk Drive)に代わり、コンピュータのOSとデータを記憶する補助記憶装置で、半導体チップに情報が保存されるため、SSDと呼ぶ。 SSDはモーターのように機械的な装置なしでNAND型フラッシュメモリに情報を保存するため、速い速度と高い安全性を有する。 また、発熱、騒音、電力消耗が少なく、小型化、軽量化できるのが長所である。 SSDは大きく分けて、データ保存用メモリーであるNAND型フラッシュ(NAND Flash)、インターフェースとメモリー間のデータ交換作業を制御するコントローラー(Controller)、外部デバイスとキャッシュメモリーの役割を担当するDRAMで構成される。 特に、NAND型フラッシュメモリは電源が落ちても記録されたデータが消えない非揮発性メモリーであるため、データの永続性を保証する。 最近、高性能普及型のSSDがリリースされ、ノートPCやデスクトップPCに使用されている。そしてビッグデータの時代に急増するデータの保存、管理用のデータセンターの重要な記憶デバイスとして利用されている。
SSD
SSD