本文へ移動

SoC (System on Chip)

  • 共有
SoC [System on Chip、システムオンチップ] 全体システムを一つのチップにまとめる技術集約型の半導体。 様々な機能のデバイスで構成されたシステムを一つのチップとして作る技術である。 演算素子(CPU)、メモリー素子(DRAM、フラッシュなど)、デジタルシグナルプロセッサ素子(DSP)など、主な半導体素子を一つのチップに実装し、チップそのものが一つのシステムになる。 すなわち、PCB(Printed Circuit Board)上で複数の半導体チップを集めて実装していたシステムが一つのチップに集積される技術を意味する。 このように様々な機能を持つ半導体が一つのチップに統合されれば、チップを搭載する空間が節約できるため製品の小型化が可能になり、複数の半導体を別々に作る場合に比べて製造コストが下がるなど、多くの長所がある。