1億個以上の画素で
ディテールの基準を新たにする

Inspired by ISOCELL

サムスンのISOCELLHMXは、ISOCELL2.0とスマートISOなどの
高度な画素技術を実装した最高1億800万画素のモバイルイメージセンサーであり、色忠実度が高く、
鮮明な画像を実現します。

1億800万画素

極限まで細部を表現するイメージ

ISOCELL HMXは1億800万画素に対応しており、最も精細な写真を撮影します。 1億800万個の画素が1つの画像を作り出し、拡大し切り取られた画像も鮮明度を保ちます。 このような多くの画素をまとめるため、ISOCELL HMXは0.8umの小さい画素を利用し、大型の1/1.33インチを採用した初のモバイル向けイメージセンサーです。 低照度の環境で小さいセンサーよりも多くの光を吸収するため、プロのような写真を撮影できる非常に理想的なソリューションです。
ISOCELL HMX、1億800万画素の解像度を誇るイメージセンサー ISOCELL HMX、1億800万画素の解像度を誇るイメージセンサー

ISOCELL 2.0

驚くほどの色の精度とバランス

カラーを正確に撮影して再現するためには、0.8umの小さい画素がそれぞれ十分な光の情報を吸収し、隣接する画素に干渉されないようにしなければなりません。 正確なカラーを再現するために、ISOCELL HMXは各画素の周囲にバリアを設け、光の損失と干渉を最小限に留める高度な画素分離技術であるサムスンのISOCELL 2.0技術を基に作られました。
ISOCELL 2.0に最適化された画素構造とメタルグリッドがフォトダイオードの上に形成されるため、画素間の干渉を抑えられるが、同時に入ってきた光を反射および/または吸収する金属の属性によって光の損失を起こす可能性があることを説明する例のイメージ。 ISOCELL 2.0に最適化された画素構造とメタルグリッドがフォトダイオードの上に形成されるため、画素間の干渉を抑えられるが、同時に入ってきた光を反射および/または吸収する金属の属性によって光の損失を起こす可能性があることを説明する例のイメージ。

スマートISO

ノイズを抑えた最適のダイナミックレンジ

画素から得られた光の情報は、固定された量のアナログゲインや信号増幅器を通過し、ADC(アナログデジタルコンバータ)によってデジタル信号に変換されます。 ゲインによって画質は改善されますが、特に低照度の環境において、固定された基準感度では限界があります。 ISOCELL HMXは、高低2つのISO感度でゲインの量に柔軟性を与えます。 スマートISO技術は、環境の照度によって最適の光電(light-to-electric)変換のための増幅器のゲインをインテリジェントに 選択するため、カメラはより様々な照度環境に対応できます。
  • 低いISOと高いISOの2つの基準感度を持つスマートISOの例のイメージ。 低いISOと高いISOの2つの基準感度を持つスマートISOの例のイメージ。
    低いISOと高いISOの2つの基準感度を持つスマートISOの例のイメージ。 低いISOと高いISOの2つの基準感度を持つスマートISOの例のイメージ。

テトラピクセル技術

低照度でも優れた性能

夜間の観光や室内で撮る写真は、光の量が限られているため、ボケやブレが生じやすくなります。 低照度での写真を改善するために、ISOCELL HMXは隣接する4個の画素を合わせて1つに統合するテトラピクセル技術で0.8um画素を1.6um画素に変換します。 画素の統合により、解像度は1億800万画素から2,700万画素に減少しますが、変換された1.6um画素はセンサーの感度を上げ、低照度環境でより優れた写真を撮影できます。
テトラピクセル技術の例のイメージ。 隣接する4個の画素を合わせて1個の大きな画素として機能させ、低照度環境での感度を高めます。 テトラピクセル技術の例のイメージ。 隣接する4個の画素を合わせて1個の大きな画素として機能させ、低照度環境での感度を高めます。

スーパー‐PDオートフォーカス

より鮮明な画像と高速オートフォーカス

高速のオートフォーカスは、鮮明でクリアな写真を撮影できるようサポートするだけでなく、大切な一瞬を素早くカメラに収めます。 ISOCELL HMXは、高度の位相検出オートフォーカスソリューションであるスーパー‐PDオートフォーカスを採用し、低照度環境でも、停止していたり素早く動いたりする被写体に精密かつ高速にフォーカスを合わせることができます。
デジタルウェーブの背景に置かれたスマートフォンのフレームの例のイメージ。 デジタルウェーブの背景に置かれたスマートフォンのフレームの例のイメージ。