実物のようなカラーと優れたディテール

Inspired by ISOCELL

サムスンのISOCELLGW1は、6,400万画素の超高解像度イメージセンサーであり、サイズはわずか1/1.72インチで、テトラピクセル技術でより明るく、リアルタイムHDRで鮮やかな色を繊細に表現します。

ISOCELL 2.0

画素の性能をサポート

スマートフォンでの精細な写真撮影を可能にするため、ISOCELL GW1はサムスンの最先端ISOCELL 2.0の画素分離技術を利用し、バリアで分離された0.8umサイズの6,400万画素を実現しました。 各画素のカラーフィルターの間に新素材のバリアを設け、光の損失と反射を最小限に抑えるISOCELL GW1の0.8umサイズの画素は、できるだけ多くの光を取り込むことができます。
ISOCELL GW1、6,400万画素の解像度のイメージセンサー。 ISOCELL GW1、6,400万画素の解像度のイメージセンサー。

テトラピクセル技術

より明るい写真を実現する優れた画素

低照度環境でできるだけ多くの光を取り込むために、ISOCELL GW1はテトラピクセルという特別なカラーフィルター配列を採用しています。 テトラピクセルは、隣接する4個の画素を組み合わせて1個の画素のように機能させる技術で、GW1を大きな1.6um画素のセンサーのように作動させます。 これは、センサーがより多くの光の情報を得られるようにすることで、撮りたいシーンをより鮮やかに再現し、ノイズの少ない1,600万画素の明るい画像に仕上げます。 明るい照度環境では、GW1は6,400万画素のフルモードを使用するだけでなく、カラー パターンをベイヤー配列に変換させるハードウェアリモザイクアルゴリズムを利用して、きめ細かく鮮明な写真を撮影します。
ISOCELL 2.0に最適化された画素構造とメタルグリッドがフォトダイオードの上に形成されるため、画素間の干渉を抑えられるが、同時に入ってきた光を反射および/または吸収する金属の属性によって光の損失を起こす可能性があることを説明する例のイメージ。 ISOCELL 2.0に最適化された画素構造とメタルグリッドがフォトダイオードの上に形成されるため、画素間の干渉を抑えられるが、同時に入ってきた光を反射および/または吸収する金属の属性によって光の損失を起こす可能性があることを説明する例のイメージ。

スーパーPDオートフォーカス

高速のフォーカス機能で逃したくない一瞬を捉える

ISOCELL GW1は、被写体が止まっていても速く動いても、素早くフォーカスを合わせて大事な瞬間を捉えるスーパーPDオートフォーカスソリューションを採用しています。 スーパーPDは1個の画素のみをカバーする単レンズではなく、位相差認識用の2個の画素をカバーする特殊な楕円型レンズを採用しています。 被写体を瞬時に捉えるため、写真をより速く鮮明に表現できます。
子供がフラミンゴの浮き輪とともにプールに飛び込む瞬間を撮影したスマートフォンのフレームのイメージ。 子供がフラミンゴの浮き輪とともにプールに飛び込む瞬間を撮影したスマートフォンのフレームのイメージ。

リアルタイムHDR

見たままを、写す

GW1のリアルタイムHDRで、明暗差がある環境でも鮮明な写真が撮影できます。 GW1は長・中・短それぞれの露出時間に合わせて画素を指定し、複数の露出の写真を撮影して混ぜるのではなく、美しいHDR写真を瞬時に収めます。
GW1のダイナミックレンジは約100dBで、人の目の120dBにわずかに及ばない程度であり、適切な明るさで画像を調整し、歪みのない豊かな色を表現します。
露出時間の長さが異なる様々な色の棒がびっしりと並んでいるイメージ。 露出時間の長さが異なる様々な色の棒がびっしりと並んでいるイメージ。

スマートISO

ノイズを抑えた最適のダイナミックレンジ

ISOCELL GW1は、光(光子)を電気信号に変換するメカニズムであるスマートISOを採用し、より多くの光を利用しています。 ISOCELL GW1は、スマートISO技術に加え、明るい自然光ではISO感度を下げてセンサーの飽和容量(FWC)を増やすことで鮮やかで大胆な色合いを表現し、低照度環境ではISO感度を上げて光を増幅させます。
  • 低いISOと高いISOの2つの基準感度を持つスマートISOの例のイメージ。 低いISOと高いISOの2つの基準感度を持つスマートISOの例のイメージ。